戦国タイムズ

  • 2018.09.24

黒田一成の墓は清岩寺 | 戦国武将のお墓(福岡県朝倉市)

黒田 一成(くろだ かずしげ)
1571年〜1656年(享年86)
主君:黒田孝高→黒田長政→黒田忠之
黒田二十四騎・黒田八虎
三奈木黒田家の初代当主

続きを読む

  • 2018.08.15

三池藩主 立花種次の墓は紹運寺に | 福岡県大牟田市

立花種次(たちばな たねつぐ)
1604年〜1630年(享年27)
主君:徳川秀忠→家光
筑後三池藩の初代藩主
立花直次(高橋紹運の次男・立花宗茂の弟)の長男であり、高橋紹運は祖父、立花宗茂は伯父

続きを読む

  • 2018.08.13

大内盛見の墓は泉蔵寺 | 戦国武将の墓所巡り(福岡県糟屋郡)

大内盛見(おおうち もりはる)
1377年〜1431年(享年55)
主君:足利義満→義持→義量→義教
大内氏11代当主
周防・長門・豊前の守護大名
左京大夫従四位上

続きを読む

  • 2018.06.13

少弐頼尚の墓は南淋寺 | 武将の墓所巡り(福岡県朝倉市)

少弐頼尚(しょうによりひさ)
1294年〜1372年
主君:足利尊氏→直冬
少弐氏6代当主

続きを読む

  • 2018.05.25

忠臣・薦野増時の墓は養徳山に | 福岡県古賀市

薦野増時(こものますとき)
1543年〜1623年
主君:立花鑑載→道雪→宗茂→黒田長政
立花道雪に才能を愛された武将

続きを読む

  • 2018.05.24

平知盛の墓が久留米に!?平清盛の四男が祀られた平神社

平知盛(たいらとももり)
1152年〜1185年
平清盛の四男

続きを読む

  • 2018.05.24

せごどんのオープニングの神社はどこ?太鼓を叩いている場所は?

2018年大河ドラマ「西郷どん」
オープニングが迫力あって
かっこいいですね!

続きを読む

  • 2018.05.18

蒲池鎮運の墓は帝釈寺 | 武将の墓所巡り(福岡県みやま市)

蒲池鎮漣(かまち しげなみ)
1547年〜1581年
主君:大友宗麟→龍造寺隆信
蒲池氏17代当主

続きを読む

  • 2018.05.17

有馬豊氏の墓は梅林寺 | 武将の墓所巡り(福岡県久留米市)

有馬豊氏(ありまとようじ)
1569年〜1642年
主君:渡瀬繁詮→豊臣秀吉→徳川家康→秀忠→家光
筑後国久留米藩初代藩主

続きを読む

  • 2018.05.15

貝印の関孫六とはどこの誰?由来や歴史、読み方まで

毛抜きを探していて、
たかだか数百円の商品の中に
「関孫六」というバリいかつい名前を発見。

 

こういったグッズ名に疎い私は、
関孫六とは誰や!?
と思い、調べてみました。

続きを読む

1234

最近の投稿

  • 黒田一成の墓は清岩寺 | 戦国武将のお墓(福岡県朝倉市)
  • 三池藩主 立花種次の墓は紹運寺に | 福岡県大牟田市
  • 大内盛見の墓は泉蔵寺 | 戦国武将の墓所巡り(福岡県糟屋郡)
  • 少弐頼尚の墓は南淋寺 | 武将の墓所巡り(福岡県朝倉市)
  • 忠臣・薦野増時の墓は養徳山に | 福岡県古賀市

カテゴリー

  • 刀
  • 名言集
  • 墓
  • 大河ドラマ
  • 戦国の女たち
  • 戦国武将
  • 法度
  • 辞世の句

© Copyright 2025 戦国タイムズ. All rights reserved.